WACULが発表、『AIアナリスト』にリライト要否判定機能を追加

WACULは、自社マーケティングツール『AIアナリスト』にSEOコンテンツの「リライト要否判定機能」を新たに搭載した。従来は、コンテンツの改善すべき箇所を人が分析で選定していたが、この新機能により、各ページのSEOパフォーマンスデータをもとに自動で改修の優先度を判断できるようになる。公表から半年以上経過し、平均検索順位が11位以下のページには「リライト推奨」のラベルが付され、見直し対象を直感的に把握可能だ。
この機能は、WACULが提供する「SEOコンテンツレポート」と連携し、Google サーチコンソールおよび Google アナリティクスのデータを統合して各ページ・キーワード別に分析し、SEO施策の進捗と問題点を可視化する仕組みが土台となっている。これにより、施策の無駄を減らし、SEO運用の効率化と投資対効果(ROI)の向上を図ることができる。
また、WACUL側は「コンテンツ拡充も重要だが、既存記事のブラッシュアップもSEO成果を持続的に高める鍵」と位置付け、リライト施策を重視。新機能の導入により、どのページを優先して修正すべきかを自動的に判定し、効率的な運用が可能になるとアピールしている。
・リライト要否を自動判定、優先度を可視化
・平均検索順位が11位以下のページを「リライト推奨」扱い
・データはサーチコンソール・アナリティクスと統合
・既存コンテンツ改善によるSEO成果の持続化
※関連リンク
https://wacul.co.jp/pressrelease/posts/seo-rewrite-assessment


