電通総研、Salesforce自律型AI「Agentforce」の短期導入・活用支援を開始

  • URLをコピーしました!

電通総研は、セールスフォース・ジャパンが提供する自律型AIエージェント「Agentforce(エージェントフォース)」のユースケース検証を完了し、2025年8月8日より短期導入・活用支援サービスの提供を開始すると発表しました。このサービスは、電通総研がこれまで培ってきたSalesforce製品の導入実績と顧客接点改革における知見を活かし、「Agentforce」を活用した業務要件整理から環境構築、プロンプト設計、活用支援、運用サポートまでを一貫して提供するものです。

この支援サービスの目的は、生成AIを活用した顧客接点改革の推進と営業活動の業務効率化です。電通総研は、複数のユースケースで社内検証を実施し、その結果に基づいた独自の導入・活用テンプレートや設定内容を準備することで、企業の「Agentforce」の短期導入と効果的な活用を支援します。また、サービス開始に伴い、「Agentforce」のPoCパッケージプランも提供されます。

「Agentforce」は、Salesforceの「Sales Cloud」などのCRMに蓄積されたデータや社内マニュアルなどの非構造化データを基に、業務を自律的にサポートするAIエージェントを作成・展開するためのプラットフォームです。顧客や従業員からの質問への自然な対話形式での回答、営業資料の作成、注文の変更や返品対応のサポートなど、多岐にわたるアクションを自動で実行し、従業員の業務を大幅に効率化します。

電通総研が提供する「Agentforce」短期導入・活用支援サービスには、以下の特長があります。まず、製造業や金融機関など多様な業種へのSalesforce導入実績を持つ顧客接点改革を専門とした専任部隊が、業務要件整理から運用サポートまでを一気通貫で支援します。次に、顧客企業のCX施策や営業活動の業務フローを詳細に整理し、「Agentforce」の適用範囲を見出し、ROI算出まで伴走することで、効果の出やすい業務を選定します。さらに、プロトタイプを実装し、実際の業務で試しながら修正点を洗い出し、アジャイル型で業務への最適化を支援します。

電通総研が検証したユースケースの具体例としては、来店予約や事前の商談情報に基づき顧客情報を取得し、最適な商談コンテンツや成功シナリオを導き出す「商談準備の自動化」が挙げられます。これにより、次回の面談や来店へのコンバージョン率向上を支援します。また、商談記録から顧客へのフォローアップメールを自動生成・配信する「商談後営業メール生成」も実現し、活動登録と同時に顧客フォローも遂行できるようになることで、業務効率化に貢献します。

・電通総研がSalesforceの自律型AI「Agentforce」の短期導入・活用支援サービスを提供開始。
・独自の社内検証に基づいたテンプレートと設定内容で迅速な導入をサポート。
・「Agentforce」はCRMデータや社内マニュアルを基に、顧客対応や資料作成などを自律的に実行。
・顧客接点改革専門組織が一貫支援し、業務整理による効果的な適用範囲選定、アジャイル型での最適化を実施。
・「商談準備の自動化」や「商談後営業

※関連リンク
https://www.dentsusoken.com/news/topics/2025/0808.html

INDEX