電通と日経、新指標「Growth Impact Scores」で共創開始

電通と日本経済新聞社は、9月9日より、新たに開発した経営質を評価する独自の指標「日経グロース インパクト スコア(Growth Impact Scores)」を軸とした共創サービスの提供を開始しました。
このスコアは、企業の「見えない価値」としての持続可能な成長と社会的価値の両立を可視化するもので、5つの資産(経営エンパワー、リーダーシップマネジメント、サステナブル、成長、企業ブランド)に分類される25の指標で構成されます。基盤には、日経が40年以上実施する「企業イメージ調査」と電通の「企業共感度調査」を統合した「日経GISデータベース」が活用されています。
提供されるレポートでは、課題や強みがひと目でわかるレーダーチャート「Turtle the Chart(タートル・ザ・チャート)」で可視化され、経営判断や戦略立案に役立ちます。また、競合との比較、リスク検知、IR資料や社内発信、ESG評価など、多様な用途に活用可能です。
このサービスは、「指標管理」「意思決定」「社会発信」の三段階を一体的に支援する設計で、社会発信については日経がコーディネートするネットワーク(コンソーシアム、メディア、イベント等)も活用可能です。電通と日経は、マーケティング力と情報力を融合させ、企業及び社会の課題解決に貢献していく意向です。
・新指標「日経グロース インパクト スコア(Growth Impact Scores)」を9月9日より提供
・5資産25指標で経営の質を多面的に評価し、企業価値向上を支援
・日経企業イメージ調査と電通企業共感度調査を統合した「日経GISデータベース」に基づく構成
・レーダーチャート「Turtle the Chart」やランキング、AI分析レポートで課題把握と戦略活用を促進
・「指標管理」「意思決定」「社会発信」の一貫支援体制を構築し、日経のネットワークも活用可能
※関連リンク
https://www.dentsu.co.jp/news/release/2025/0909-010938.html