電通デジタル、「日本語コピーライティング特化型生成AI」共同研究を開始

電通デジタルは、電通、ソフトバンク、SB Intuitionsと共同で日本語コピーライティング特化型生成AIの開発に乗り出すと発表しました。このAIは日本語特有の語感や微妙なニュアンスを捉えた“心を動かす広告コピー”を自動生成することを目的としています。背景には、現在市販されている生成AIの多くが海外発の大規模言語モデル(LLM)をベースとしており、日本語のきめ細かな表現力を十分に発揮できないという課題があります。各社はそれぞれの強みを持ち寄り、広告コピー制作の効率化と表現力の両立を図ろうとしています。
具体的には、SB Intuitionsが開発を進める日本語特化型モデル「Sarashina」をベースに、電通デジタルがこれまでのコピーライティングノウハウや広告AIツール「AICO2」から得られた知見を活用し、追加学習(SFT や DPO)を行って表現能力を向上させる方針です。さらに、AIによる出力評価機構も設け、より最適なコピー表現を獲得する学習強化にも取り組みます。将来的には、広告コピーだけでなくネーミングやナレーション、マーケティング分析といった言葉を軸とした幅広い領域での活用を想定しています。
今後、4社は「人とAIの協働」による広告・マーケティング領域での新たな価値創出を目指し、社会や顧客に対して革新的なソリューション提供を進める計画です。
・日本語の語感・表現を重視した生成AI開発を始動
・海外モデルでは難しい細やかな日本語表現への対応
・各社の技術とノウハウを統合してAIを強化
・コピーからネーミング・調査分析まで適用領域拡大
・「人×AI」の協働で広告・マーケティング革新へ
※関連リンク
https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2025-0925-000258