電通デジタル、生成AIでターゲット探索と広告メッセージ提案を一気通貫

電通デジタルは、電通の独自データを活用してマーケティングターゲットを探索し、広告メッセージのコンセプトを提案する生成AIツールを開発・導入しました。本ツールは広告コピー生成ツール「AICO2」と連携し、コンセプト作成からターゲットに響くコピーの生成までを一貫して実現します。2025年8月26日より、国内の電通グループ各社で運用を開始しました。
本ツールの中核となるのは、電通が蓄積する生活者の意識データです。COSMOS DATAに収録された137カテゴリ・4915銘柄(2025年8月時点)に関する購入・使用意向データを活用し、任意ブランドに適したターゲット探索を迅速に実施。これにより、従来数時間を要していたプランナーによる分析作業が、数分で可能になります。
探索されたターゲットに対しては、広告メッセージのコンセプトを複数案出力。さらに、電通の戦略プランナーが記述したメッセージコンセプトの例を事前学習させることで、生成される案の完成度を高めています。このように、本ツールは「AICO2」との連携により、ターゲット分析からコピー生成までのプロセスを効率化し、プランナーの知見や感性による最終ブラッシュアップが容易になります。これにより、短時間で高品質な広告制作を支援し、顧客の事業成長に貢献することを目指しています。
本ツール開発の背景には、電通と電通デジタルが2015年から生成AIの導入と研究開発を継続してきた歴史があります。広告制作において、コピー生成前のターゲット設定とその魅力理解が広告効果向上に直結する重要なステップであるとの認識から、信頼性の高いターゲット分析をAI活用で実現する取り組みは進化を重ねてきました。また、今回のツールは電通グループのAI戦略「AI For Growth」の一環として、人間の知とAIの知を融合した価値提供を推進する取り組みでもあります。
・COSMOS DATAの生活者意識パネル(137カテゴリ・4915銘柄)を活用したターゲット探索・AICO2と連携し、コンセプト作成からコピー生成までを一気通貫で実現
・従来数時間の作業が「数分」で完結(ターゲット分析+メッセージ案出力)
・戦略プランナーの知見による事後ブラッシュアップで品質を維持
・2015年以降の生成AI研究開発の積み重ねによる信頼性のある分析基盤
・AI For Growth戦略の一環で、人間とAIが協働する広告制作を推進
※関連リンク
https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2025-0826-000251