The Trade Desk、ロイヤリティ マーケティングと協業しPontaデータをオムニチャネル広告に活用

  • URLをコピーしました!

グローバルアドテクノロジーのリーダーであるThe Trade Deskと、共通ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティ マーケティング(LM)は協業を発表しました。この提携により、The Trade Deskの広告バイイングプラットフォーム上で、Pontaが保有する1億人超の会員データを活用したターゲティング配信と効果測定が可能になります。

LMは、全国約160社の多様な業種の提携ネットワークを持ち、リアル購買データやライフスタイルデータなど、豊富で信頼性の高いデータを保有しています。広告主は、このPontaデータを活用することで、オーバーザトップ(OTT)、コネクテッドTV(CTV)、デジタルアウト・オブ・ホーム(DOOH)、モバイル、ディスプレイ広告など、多様なチャネルを横断したオムニチャネル対応の広告プランニングと配信が可能になります。

特に、広告接触から実際の購買リフトに至るまでの効果をPontaデータを用いて可視化する「クローズドループ測定」が拡充される予定です。これにより、広告キャンペーンが実際の購買行動にどれだけ貢献したかを正確に把握でき、広告活動の価値向上に貢献します。

The Trade Deskにとって、これは日本市場におけるリテールデータ活用の大きな前進であり、メディア環境が複雑化する中で、広告成果の正確な計測と消費者へのより良い広告体験の提供を目指します。両社は、個人を特定しない形でデータを連携し、企業のマーケティング課題解決を支援することで、効果的かつ効率的なメディアバイイングを実現します。

・The Trade DeskのプラットフォームでPontaリテールデータを広告ターゲティングと効果測定に活用。
・ロイヤリティ マーケティングが保有する1億人超のPonta会員のリアル購買データ等を活用。
・OTT、CTV、DOOH、モバイルなど多様なチャネルを横断したオムニチャネル広告に対応。・広告接触が実際の購買行動に与える影響をPontaデータで可視化(クローズドループ測定)し、広告効果を正確に把握。

INDEX